お問い合わせお忘れ物・ご質問はこちら

MENU

新着情報

2023.09.13NEW

【路線バス】 2023年10月1日からの路線バス新運賃について(ご案内)

運賃改定について

平素より富士急シティバスをご利用いただきありがとうございます。
路線バスを含めた道路運送事業を取り巻く厳しい環境の諸事情により、路線バスの運賃改定を下記の通り実施いたします。

運賃改定日

2023年10月1日(日)

対象路線

一般路線バスの全線
 高速バスおよびいわゆるコミュニティバス(岩波循環・裾野市内循環・長泉町循環線A)については運賃改定の対象外です


運賃改定の概要

 初乗運賃   160円→180円
 その他の区間 平均改定率13.2%
  ・現金運賃とIC運賃は同額です。

 

定期券運賃について

 定期券の割引率に変更はありません(利用区間の普通片道運賃に連動して、運賃が変更となります)
 主な区間の通勤定期券運賃は上の表をご確認ください。

 定期券は、購入した日の運賃が適用となります。

  9月30日までに購入→旧運賃で発売します
  10月1日以降に購入→新運賃で発売します

 窓口においては新規の定期券は7日前から、継続定期券は14日前から発売いたします(継続定期券は、期間が途切れていないものに限ります)
 スマホ定期券チケパスについては新規・継続ともに14日前から発売します。
 なお、沼津市制100周年記念学生フリーパス「サンシャインパス」は運賃改定後も同運賃での発売となります。

通学定期券の継続購入割引の導入について

  2023年10月1日の運賃改定より、通学定期券・通学ウィークデー定期券について、「継続購入割引」を導入いたします。
 14日前から有効期限日までに購入し、有効期間が連続している継続定期券については、運賃が5%値引となります。
 ただし、継続割引の対象は同じ種類の定期券を購入する場合に限ります(通学定期券から通学ウィークデー定期券、往復から片道などは割引対象外です)。

シルバー定期券の新運賃について

 シルバー定期券は値上げ率を抑制し、平均改定率13.2%のところを、改定率5.0%としております。


新着情報一覧に戻る

富士急シティバスは「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の認定事業者です。

同制度は、貸切バス事業者の安全に対する取り組みを適切に行っているかどうかを評価する制度です。

安全への取り組みを「見える化」し、バスご利用のお客様が安心して選択できるよう、認定を受けた事業者の貸切バス車両には「SAFETY BUS」のシンボルマークを貼付しています。

貸切バス事業者安全性評価認定制度

PAGETOP

close