お問い合わせお忘れ物・ご質問はこちら

日本語

MENU

安全への取り組みについて

安全統括管理者の選任状況

選任日:2023年1月1日 安全統括室 室長
  • 安全統括管理者は、旅客自動車運送事業運輸規則47条5項の規定に関する条件を満たしております。

安全マネジメントのレビューについて

安全文化の構築と定着を図り、安全性を向上するため、当社では内部監査を実施しております。

実施状況

実施日 2024年12月2日
内部監査実施者 監査員 3名

内部監査の対象・項目
  1. 経営トップの責務
  2. 安全方針
  3. 安全重点施策
  4. 統括安全管理者の責務
  5. 要因の責任・権限
  6. 情報伝達・コミュ人ケーションの確保
  7. 情報・ヒヤリハット情報の収集、活用
  8. 重大事故等への対応
  9. 関係法令遵守の確保
  10. 安全管理体制を構築・改善するために必要な教育・訓練
  11. マネジメントレビューと継続的改善

富士急シティバスは「貸切バス事業者安全性評価認定制度」の認定事業者です。

同制度は、貸切バス事業者の安全に対する取り組みを適切に行っているかどうかを評価する制度です。

安全への取り組みを「見える化」し、バスご利用のお客様が安心して選択できるよう、認定を受けた事業者の貸切バス車両には「SAFETY BUS」のシンボルマークを貼付しています。

貸切バス事業者安全性評価認定制度

PAGETOP

日本語

close